年会費無料クレジットカード決定版 > 三井住友VISAクラシックカード/クラシックカードA
⇒2020年2月、三井住友カードは30年ぶりにカードデザイン、ラインナップを一新。後継カードはこちら「三井住友カード NL(ナンバーレス)」になります。
公式サイト 三井住友VISAクラシックカード
年会費無料になる条件
三井住友VISAクラシックカード/クラシックカードAは、マイ・ペイすリボ登録をして年1回カードを利用すれば、年会費無料となります。つまり実質、年会費永久無料なんです。
リボ払いと聞くと金利や手数料が発生するのでは?と思うかもしれませんが、大丈夫です。マイ・ペイすリボは、毎月支払い額を最低5,000円から全額支払いまで自由に設定できます。また、初回支払い時の金利・手数料は無料なので、全額払いに設定しておけば、初回支払い時に全額支払いになるので、金利・手数料は一切発生しません。
こんなオイシイ年会費無料特典を利用しない手はありませんね。
さらに年会費無料特典で、クラシックカードもクラシックカードAもどちらも年会費無料となります。ということは、カード特典の充実したクラシックカードAを選ぶほうが断然、お得です。
三井住友VISAクラシックカードとクラシックカードAの違いは?、どちらがお得?おすすめ?というのは、とても多い質問ですね。
三井住友VISAクラシックカードとクラシックカードAの違いは、海外・国内旅行傷害保険の内容の違いです。
クラシックカードAには国内旅行保険が付帯していますが、クラシックカードには国内旅行保険は付帯していません。ただしクラシックカードAの国内旅行保険は死亡・後遺障害時の補償のみなので少し手薄な感は否めません。(実質年会費無料なので仕方ありませんが・・・手厚い補償を求めるなら
三井住友VISAゴールドカード
ですね。)
また、海外旅行保険については、クラシックカードAが自動付帯なのに対して、クラシックカードはカード利用付帯になっています。つまり、海外旅行保険の適用条件に事前の旅費等のカード利用が必要か不要か、という違いがあります。カード利用の有無に関わらず保険が適用される自動付帯のほうがおススメです。
年会費無料特典を利用しない方でも海外旅行・海外出張に出掛ける方ならクラシックカードAを選びましょう。年会費の差が250円ならクラシックカードAが断然おススメです。もちろん年会費無料特典を利用するなら迷わずクラシックカードAを選びましょう。
ちなみに券面(カードフェイス)の違いは、パルテノン宮殿の右横にAがあるか、ないかの違いだけで、ほとんど同じです。
カード名称 | 三井住友VISAクラシックカード | 三井住友VISAクラシックカードA |
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
年会費 |
1,250円 ⇒マイペイすリボ登録+年1回のカード利用で年会費無料 学生は在学中無料 |
1,500円 学生は在学中250円 ⇒マイペイすリボ登録+年1回のカード利用で年会費無料 |
海外旅行保険 |
【カード利用付帯】 死亡・後遺障害=最高2,000万円 治療費用=50万円 賠償者責任=2000万円 携行品損害=15万円 救援者費用=100万円 |
【自動付帯】 死亡・後遺障害=最高2,000万円 (自動付帯分)300万円 (利用条件分)1,700万円 治療費用=100万円 賠償者責任=2,500万円 携行品損害=20万円 救援者費用=150万円 |
国内旅行保険 | 付帯なし |
【自動付帯】 死亡・後遺障害=最高2,000万円 (自動付帯分)300万円 (利用条件分)1,700万円 |
そもそも三井住友VISAクラシックカードAは、一般カード内でのランク付けで三井住友VISAクラシックカードよりもワンランク上のカードとして作られたのだろうが、年会費無料特典でクラシックカードもクラシックカードAも年会費無料になるので、2枚のクレカをラインアップしている意味がすでにないのでは?と思ってしまう。。。意味合いとしては学生向けで在学中年会費無料または年会費262円という点ぐらいか。。。ただ学生でも年会費無料特典を利用すればクラッシックカードAを選びますよね。ちなみに未成年の方はマイペイすリボ登録をインターネットではできないのでご注意を。「マイ・ペイすリボ切替・変更申込書」を請求して書面での申込になります。
三井住友VISAクラシックカード/クラシックカードAは大学生、新入社員といった若者におススメしたいクレジットカードですね。
特に学生の方にとっては在学中、年会費無料という太っ腹なクレジットカードです。旅行傷害保険も付いているので、大学の卒業旅行やゴールデンウィーク、年末年始の海外旅行に携帯したい1枚です。
世界的にも信用・信頼が高く、トータルバランスに優れた、いい意味で本当に無難なクレジットカードです。とりあえずクレジットカードを持っておこうという方にはおススメのクレジットカードです。
三井住友VISAカードには、いろいろな年会費割引サービスがありますが、こちらもそのひとつです。
インターネット申込みなら、初年度年会費が無料になります。ネット申し込みはこちらの公式サイト「
三井住友VISAカード
」から。
カード名称 |
三井住友VISAクラシックカード
三井住友VISAクラシックカードA |
---|---|
![]() ![]() |
|
国際ブランド |
![]() ![]() |
特長 |
![]() |
機能 |
![]() |
年会費 |
インターネット入会なら初年度年会費無料 (クラシックカード) 1,250円、学生は在学中無料 (クラシックカードA) 1,500円、学生は在学中250円 |
入会資格(目安) | 満18歳以上の方※高校生は除く。 |
家族カード年会費 |
(クラシックカード) 1枚目は初年度年会費無料、次年度以降は、前年の家族カード利用回数が3回以上の場合、年会費無料。利用回数3回未満の場合、年会費400円 2枚目以降の家族カードは年会費400円 (クラシックカードA) 1枚目は初年度年会費無料、次年度以降は、前年の家族カード利用回数が3回以上の場合、年会費無料。利用回数3回未満の場合、年会費550円 2枚目以降の家族カードは年会費550円 |
海外旅行保険 |
(クラシックカード) 【カード利用付帯】 死亡・後遺障害=最高2,000万円 治療費用=50万円 賠償者責任=2,000万円 携行品損害=15万円 救援者費用=100万円 (クラシックカードA) 【自動付帯】 死亡・後遺障害=最高2,000万円 (自動付帯分)300万円 (利用条件分)1,700万円 治療費用=100万円 賠償者責任=2,500万円 携行品損害=20万円 救援者費用=150万円 |
国内旅行保険 |
(クラシックカード) 付帯なし (クラシックカードA) 【自動付帯】 死亡・後遺障害=最高2,000万円 (自動付帯分)300万円 (利用条件分)1,700万円 |
ショッピング保険 |
年間100万円(海外/国内) (90日/免責3,000円)
|
ロードサービス | − |
ETCカード | ○(年会費(税抜)500円、ただし年1回ETC利用があれば年会費無料)。もちろんETCカード利用によりポイントが貯まります。 |
ポイントプログラム | ワールドプレゼント |
カード利用1,000円=1ポイントが貯まる ポイント有効期限=2年間 |
|
1ポイントの価値=3円〜5円 ⇒ 還元率=0.3%〜0.5% | |
キャッシュバック=○(還元率=0.3%) | |
マイル交換 |
![]() |
会員特典・メリット |
|
公式サイト |
三井住友VISAクラシックカード 三井住友VISAクラシックカードA |
![]() |
![]() |
楽天カード 顧客満足度指数 4年連続 第1位 ダントツ人気の年会費永年無料クレカ ポイントが貯まる!ポイントが使いやすい! |
---|
![]() |
![]() |
JCB EIT(エイト) 8つの魅力をあわせ持った人気クレカ OkiDokiポイントいつでも2倍で高還元率! 年会費無料なのに海外旅行保険が自動付帯 |
---|
![]() |
![]() |
三井住友VISAクラシックカードA 安心と信頼の三井住友VISAカード 海外旅行保険が自動付帯 安心しておすすめできるクレジットカード |
---|
![]() |
![]() |
イオンカードセレクト キャッシュカードと電子マネーWAON とクレジットカードが1枚に。イオンを 利用するなら、ぜひ持っておきたい1枚。 |
---|
![]() |
![]() |
NTTグループカードレギュラー 携帯電話やインターネットなどの電話代、 通信費から最大9,000円キャッシュバック お得な節約クレジットカード |
---|
![]() |
![]() |
P-oneカード<Standard> カード支払いするだけで1%OFF ポイント管理不要、ポイント交換手続き不要の 楽チンな節約クレジットカード |
---|
![]() |
![]() |
セゾンカードインターナショナル ポイント有効期限がない 永久不滅ポイントが貯まる 年会費永年無料のセゾンカード |
---|