年会費無料クレジットカード決定版 > クレカの基礎知識 > 年会費無料クレカを2つのタイプに分けて選ぶ
年会費無料クレジットカードに限った話ではないのですが、クレジットカードは大きく2つのタイプに分類することができます。
1つは、メインカードとして使って、その魅力が生きてくるタイプのカード。メインカードとしておすすめの年会費無料クレカは、使えば使うほどお得な高還元率カードです。還元率を重視するなら還元率がプラスからスタートする年会費無料カードが最も有利です。
もう1つのタイプは、もうお分かりかもしれませんが、そうサブカードです。お店のポイントカード代わりとしてや特定のお店でのカード支払いのために所有したり、付帯する会員サービスのために所有する価値のあるクレジットカードです。
年会費永年無料なら、使っても使わなくても維持費は発生しません。だからとりあえず持っておくというのもアリなんです。年会費無料という特長を活かした使い方です。
もちろん多くのクレジットカードを所有することは管理の手間を考えても、おすすめしません。一般的には、メインカード+サブカード2、3枚ぐらいが良いでしょう。メインカードはできるだけ少ない枚数、できれば1枚に絞って集中的に使ったほうがお得です。
メインカードとしてガンガン使って威力を発揮する高還元率カードを紹介。
まず1枚目は、年会費無料カードの老舗「ライフカード」です。
ライフカードは、年間カード利用50万円未満だとポイント還元率0.6%なのに対して、50万円以上だとポイント還元率は約1.2%と現役クレカ最強級の高還元率を発揮します。
年間50万円を月当りになおすと約42,000円になるので、メインカードとして公共料金、通信料金の引き落としなどに使えば、多くの方が到達可能な利用金額ではないでしょうか。
誕生日月はさらにお得でポイント還元率は2.5%と超強力です。カード払いするだけで2.5%割引になるので高額な大きな買い物を予定している方は誕生日月に合わせてカードで購入するのも、賢い節約カード利用法です。
次に紹介するクレジットカードは、「NTTグループカード」です。
NTTグループカードの特長は、電話料金・通信費から最大9,000円/月のキャッシュバックという会員特典です。
NTTグループカードは、月々のカード利用金額が多いほどキャッシュバック率が高くなるので、メインカードとして使って威力を発揮するクレジットカードです。
キャッシュバック割引対象となるのは、電話料金や携帯電話料金、ADSLや光ファイバーなどのインターネット接続通信料金(NTT東日本、NTT西日本、NTTドコモ、NTTコミュニケーションズ、NTTME、NTTぷらら、@nifty、BIGLOBE)です。
電話料金・通信費を合わせて月13,500円以上の支払いがある方なら、月2万円以上のカード利用で還元率1%以上と優秀です。
さらに出光サービスステーションでガソリン・軽油が安くなります。なんとガソリン・軽油が最大40円/L引き。出光SSでのカード利用金額によって割引率が決まります。たとえば月2万円の給油をする方なら4円/L引きと一般的なガソリンカード(2円/L値引きが一般的)よりもお得です。さらに電話料金・通信費のキャッシュバックと合わせて使えば、さらに強力です。
「年会費永年無料=管理維持費がずーっと無料」という特長を最大限に生かして、いつも使わないけど、特定の店で使うために、旅行保険のために、サブカードとして持っておくとお得なクレジットカードを紹介します。
まず1枚目は、JCB EIT(エイト)です。
JCB EITの魅力は、ずばり自動付帯の海外旅行傷害保険です。年会費永年無料クレカで旅行保険が付帯するカード自体が少なく、さらに自動付帯するカード(旅行に関わるカード利用がなくても補償されるもの)はほとんどありません。
JCB EITは、OkiDokiポイントがいつでも2倍なのでポイント還元率0.6%〜1.0%と、超優秀まではいきませんが、ポイント還元率は平均点以上です。海外旅行傷害保険のためにサブカードして所有するのもアリですし、ポイント還元率にそれほど、こだわらなければ、メインカードとして使うのもアリのクレジットカードです。
次に紹介する「楽天カード」です。もう説明不要といってもいいぐらいの人気クレカですね。
貯めたポイントは日本最大級のネットショッピングモール「
楽天市場
」で使えて、どこのお店でカードを使っても還元率は1%以上とかなり優秀なポイント還元率なのでメインカードとして使うのも十分ありなのですが、やっぱり楽天市場で楽天カードを使うのが一番お得です(当たり前ですね・・・(^-^*))
楽天市場で毎週金曜日〜翌週月曜日にかけて開催される週末限定ポイント3倍キャンペーンや毎月2回のポイント最大10倍キャンペーンなど、ポイント還元率3%〜10%という超強力な特典が魅力です。
さらにENEOSで楽天カードを利用するとポイント2倍とガソリンカードとしても使えます。(ガソリン130円/Lとすると、1Lあたり2.6円引きとなるので、一般的なガソリンカードよりもお得)
ファミマTカードは、「Tポイントカード」プラス「ファミマでの買い物専用カード」としておすすめです。
お店で買い物をして、レジで「Tポイントカードをお持ちですか?」と聞かれた経験はありませんか?Tポイントとは、TSUTAYA、ファミリーマートやENEOS(エネオス)、ガスト、オートバックスなど多くの提携店舗で貯めたり使ったりできるポイントです。全国52,000以上の店舗(155ブランド)でポイントを貯めたり使ったりできる(2013年2月末現在)ので、予想以上にポイントが貯まります。。。(管理人体験済み)
TポイントはPontaポイントと並び、共通ポイントの2強といわれ、提携店舗もかなり多いので是非おさえておきたい共通ポイントサービスです。
セゾンカード インターナショナルは、永久不滅ポイントが貯まる年会費永年無料クレジットカードとして知名度が高いですが、意外と知られていないのが「毎月5日・20日に西友・リヴィンでセゾンカードを使うと5%OFF」になるという特典です。
カード払いするだけで5%オフになるのだから、使わない手はないですよね。さらに貯まるポイントが永久不滅ポイントだからポイント失効を気にせずに西友・リヴィンだけのカード利用でゆっくり貯めてもOKですね。
![]() |
![]() |
楽天カード 顧客満足度指数 4年連続 第1位 ダントツ人気の年会費永年無料クレカ ポイントが貯まる!ポイントが使いやすい! |
---|
![]() |
![]() |
JCB EIT(エイト) 8つの魅力をあわせ持った人気クレカ OkiDokiポイントいつでも2倍で高還元率! 年会費無料なのに海外旅行保険が自動付帯 |
---|
![]() |
![]() |
三井住友VISAクラシックカードA 安心と信頼の三井住友VISAカード 海外旅行保険が自動付帯 安心しておすすめできるクレジットカード |
---|
![]() |
![]() |
イオンカードセレクト キャッシュカードと電子マネーWAON とクレジットカードが1枚に。イオンを 利用するなら、ぜひ持っておきたい1枚。 |
---|
![]() |
![]() |
NTTグループカードレギュラー 携帯電話やインターネットなどの電話代、 通信費から最大9,000円キャッシュバック お得な節約クレジットカード |
---|
![]() |
![]() |
P-oneカード<Standard> カード支払いするだけで1%OFF ポイント管理不要、ポイント交換手続き不要の 楽チンな節約クレジットカード |
---|
![]() |
![]() |
セゾンカードインターナショナル ポイント有効期限がない 永久不滅ポイントが貯まる 年会費永年無料のセゾンカード |
---|